今日から使えるマメ知識!Vo.9
15.09.10
ダイエットの天敵!!憎い空腹と甘い誘惑!
それは「満腹中枢」が関係します!
満腹中枢とはご飯を食べた時に脳の中で「満腹」だと感じてくれている部分です!
「満腹だ!」と感じてくれることで食欲をコントロールしています!
しかーし!この満腹中枢の反応が鈍くなると「満腹」だと感じにくくなり
たくさん食べてしまい、食べ過ぎ!
さらには肥満へと導かれてしますのです(・□・;)
満腹中枢を刺激することで脳を騙して「満腹」と思わせることができます!
ですが!健康には気をつけなくてはいけません!
食べないダイエットのためではないですよ!少し食欲をコントロールしてあげるためです!
これから甘い誘惑の多い秋ですからね♪
「満腹中枢」を刺激する5つのポイント
①水分摂取 :食事の前ににコップ一杯の水を飲む
②胃壁拡張 :低カロリーでカサ増しになる食べ物を積極的に食べる
③咀嚼回数 :ひとくち30回を目安に咀嚼する
④血糖上昇 :ゆっくり食べて血糖値を上昇させる
⑤交感神経 :食事の前に軽い運動や浅早呼吸、芳香刺激をする
①食事の前ににコップ一杯の水を飲む
人は排泄や体温調節から出る汗で水分が出ていっても「空腹」だと感じます。
食べ物には水分が含まれているということを身体が知っているからなんだって!!
だから!ごはん前にコップ1杯の水を飲んだだけでも
満腹中枢に刺激を与えることができます!
②低カロリーでカサ増しになる食べ物を積極的に食べる
これは満腹中枢を刺激できそうですよね♪
空腹の場合、胃の中がすっからかん状態!
だから胃の中にものを入れてあげることで満腹だと感じます!
ただ!カロリーの摂りすぎはNG!低カロリーのものに限りますよ♪
例えば...
野菜やキノコ、ワカメやモズク、ヒジキなどの海藻類を食べると効果的♪
③ひとくち30回を目安に咀嚼する
咀嚼とは?ようするに!ご飯の時にはよく噛むことです!
ひとくち口に入れたらそれを30回を目安に
よく噛むことでも満腹中枢を刺激してくれます!
まず!お料理をする時点でも大きめにカットしたり、
よく噛むように工夫することもよく噛むことを習慣化させる方法ですよ♪
よく噛むことで胃や腸などの消化の働きが活発になるので
消費カロリーも増えてくれるので
食事をするだけでカロリーを消費してくれて一石二鳥ですよ♪
④ゆっくり食べて血糖値を上昇させる
そして、満腹中枢を1番よく刺激してくれると言われているのは血糖値です!
血糖値が下がると空腹と感じてきます。
ご飯を食べ始めると徐々に血糖値が上がり、約15分~20分経つと
満腹中枢が刺激されると言われています。
なので!20分以上かけてゆっくり食事をすることで
少量でも満腹とかんじることができるようになります!
⑤食事の前に軽い運動や浅早呼吸、芳香刺激をする
自律神経は、交感神経(ON)と副交感神経(OFF)の2つに分類されます。
交感神経(ON):日中活動している時に働く
副交感神経(OFF):夜寝る時など身体を休めるときに働く
最大のポイントは交感神経が優位になると食欲ストップ機能をONにしてくれます!
なので軽く息が上がるくらいの運動をするのがポイントです♪
ただー運動した後、休息モードになると食欲ストップ機能がOFFになってしまうので要注意です!
運動だけでなく!香りでも交感神経を働かせてくれるものがあります!
グレープフルーツの香りには<リモネン><ヌートカトン>という2つの成分があります!
リモネン:血流改善・リラックス効果
ヌートカトン:脂肪燃焼に必要な成分(UCP)を作り出す・交感神経を活発にする
食事の前に香りを楽しんだり、腹八分目でグレープフルーツを食べてみては?
自宅でももちろん満腹中枢を刺激することでダイエットのサポートになりますが!
*fleuri*では耳つぼでダイエットできます♪
耳にはダイエットに効果的なツボがあります♪
胃や腸の働きを整えて正常に機能させてくれるだけでなく!
食欲を自然に抑制してくれたり、消化の働きを整えてくれたり
ダイエット中のイライラ精神を安定させてくれますよ♪
耳のつぼは押しすぎてもNG!微弱な刺激が効果的♪
このように肌色テープで張っていくので目立ちません!
*fleuri*では金属アレルギーの方のために
セラミック粒を使用しているので安心ですよ♪
ダイエットしたい!食べ過ぎに気を付けたい!食生活を改善したい!って方におすすめです♪
ダイエット希望の方には食事の方法についてもサポートさせていただいています!
まずは無料カウンセリングからご予約下さい♪
お話だけでもOKですよ♪
今日から使えるマメ知識!バックナンバー!
↓もっとマメ知識を知りたい方はこちらをクリック↓